カンパチの釣り方 ワインド

今までカンパチ狙いはメタルジグを主として使用して釣行してきましたが、カンパチはワカナゴやイナダなどのブリとは違い、一旦はメタルジグを追うものの途中で見切ってしまい口を使わせるのが難しい魚種でした。

メタルジグのワンピッチジャークなどの単調な動きではなかなかヒットまで持ち込め無いため、ワインドによる左右に飛んで逃げ惑う小魚の様な素早い動きでカンパチに瞬間的に捕食スイッチを入れ食わせます。

カンパチのワインド タックル

ロッド

カンパチは引きが強烈ですので、サイズごとにタックルを使い分ける必要があります。
40~50cm程度までであれば通常のワインドタックルで事足りますが、それ以上となるとMHクラス以上のしっかりしたタックルが必須となります。

ワインド専用のロッドも出ていますが、強めのエギングロッド等でも流用できます。長さは8フィート前後で3.5号の餌木がしっかりシャクれる硬さのものを選びましょう。

リール

リールはPE01.0号程度を200m程度巻けるリールを使用します。シマノでしたらC3000番、ダイワは、LT3000-C(LT規格以前のダイワ製リールは2500番)程度の番手をチョイスしましょう。

ライン

ワインドの動きを出すためには、メインラインはPEラインの仕様が絶対条件となります。40~50cm程度までのカンパチであれば、メインラインにはPE1.0号前後を使用します。リーダーは根に当たってもなるべく切られないように太めのフロロカーボンの20lb〜30lbを使います。

ルアー

ワインド専用設計のワームとジグヘッドを使用します。
私が最近カンパチのワインドで使用しているのは、ワームはDreem UPのDART8 3inchです。夏の初めでカンパチのサイズが小さい初期の頃は2.5inchを使用します。(浜岡釣具さんにあります♪)
ジグヘッドは静ヘッドの14〜20g程度を使用しています。ワームもジグヘッドもワインドのダートの動きが出せる物ならなんでもOKです。
ワームのカラーとしてはピンク系が定番です。

カンパチのワインドでの釣り方

ジグヘッドとワームの調整

キャスト前やカンパチとファイトした後などジグヘッドとワームの頂点がズレていないかを必ず確認しましょう。ズレが生じるとダートが不均一になりワインドアクションに悪影響が出ます。まず、セッティングが終わったジグヘッドをチョイ投げして、竿先は下げた状態ですぐに早巻きで回収します。その時に回収して来るジグヘッドが右に偏って泳いで来るようなら、前から見て右回し方向にワームを捻ります。ジグヘッドが左に偏って泳いで来るようなら、前から見て左回し方向にワームを捻ります。修正したら再び早巻きでチェックを行い、ジグヘッドが真っ直ぐ泳いでくるようになるまでチューニングして下さい。

ワインドの操作方法

カンパチは基本的に底付近を回遊していますので、ジグヘッドをキャストしたらロッドを下げて着底するまでジグヘッドを沈めます。ジグヘッドが底に届いたらロッドを下から上にシャクリ上げ、ルアーの重みを感じた瞬間に再度下へロッドを下げると同時に出来たラインスラッグをリールで巻き取ります。これを1秒間1シャクり1巻きのペースでシャクり続けると、ルアーが左右にスピーディーにダートして、ジグザグの軌道が描かれワインドの動きになります。

綺麗にダートアクションさせるコツはラインを張った状態ではなく、ラインスラッグを適度に作り叩くような感じでアクションすることが重要です。

ダートアクションを連続して行っているとジグヘッドが浮き上がって来てしまうので、ジグヘッドが浮き上がって来たら再度フォールを入れ底を取り直します。カンパチはフォールの動きにも強く反応するためフォール中にカンパチがジグヘッドを追っている可能性がありますので、フォール時はラインスラッグを良く見ていて着底したらすぐにワインドを開始するようにしましょう。カンパチが追従していればワインドの立ち上がりですぐに食って来ます。

カンパチは早いルアーのアクションでも充分追い切れる能力がありますので、強く早いテンポのシャクりで広範囲の魚にルアーをアピールすると共に見切られ難くします。またシャクった直後にラインスラックを作ることでワインドアクションに伸びが出てバイト率が上がると共にカンパチがジグヘッドを吸い込みやすくなるためミスバイトを減らす事が出来ます。
カンパチのアタリはシャクリのときにガツン!と来ますが、ルアーを咥えているだけでフッキングしていない事が多いので、しっかりと追い合わせを入れフッキングし直しましょう。

カンパチ
ふくをフォローする
スポンサーリンク

wildworks

コメント