釣りウェーダーの選び方とオススメウェーダー

ウェーダーとは?

ウェーダーとは釣りなどで水に入るときに使う、防水性の「胴長靴」のことで水に濡れて体温が下がるのを防止する役割があります。
ウェーダーを履いて、サーフ・河川・渓流などで水に入って釣りをすることをウェーディングと言い、水の中に立ち込んで釣りをするため、今まで届かなかったポイントに近付けより良い釣果を得られ易くなります。
その形状と素材にはさまざまな種類があり、どのタイプのウェーダーを選んだら良いのか初心者は分かりずらい為、選び方のポイントを解説していきます。

ウェーダーの形状と用途で選ぶ

ウェーダーの形状は丈の短い順に、ヒップ(膝下、股下)・ウエストハイ(腰)・チェストハイ(胸)と3つの長さのタイプがあります。形状は釣り場の立ち込む水深に合わせて選ぶのが基本になります。

チェストハイウェーダー

チェストハイウェーダーは腰上以上の水深にも使用可能で、サーフや大型河川での使用などあらゆる釣り場にオールマイティーに対応できます。サーフなど流れや波が強い場所ではあまり立ち込んでの釣りはしませんが、波の飛沫での濡れを防止するため主にチェストハイウェーダーを使用します。

ウエストハイウェーダー

ウエストハイウェーダーは流れのない河川や野池など、波しぶきのかからない膝下までの水深で使用します。ウエーダーが腰部分までな為、上半身が蒸れず肩への負担も少なくチェストハイウェーダーに比べ体力的に楽に着る事が出来ます。

ヒップウェーダー

ヒップウェーダーは足部分だけのウェーダーで、強い流れがない場所や遠浅な場所の岸際などで、あまり水の中に入らずに使用します。長所としては短く軽いので長距離の移動も楽で着脱も簡単なのが特徴ですが、足部分しかウェーダーが無いので移動時の飛沫でお尻辺りが濡れやすくなります。

ウェーダーの素材で選ぶ

ウェーダーの素材には大きく分けてナイロン・ネオプレーン・透湿性素材の3つがあります。それぞれの素材適正により快適に使うことができる季節が違ってきます。

ナイロン

ナイロンは丈夫で傷つきにくく、ほかの素材よりも安価に購入することが出来るのでこれからウェーディングを始める初心者の方にもおすすめで、私も一年通してほぼナイロン性のものを使用しています。
透湿性がないので蒸れやすく、真夏や真冬には適していないものの気温の変動が少ない春や秋には快適に使用出来ます。

ネオプレーン

ネオプレーンは発泡合成ゴムによる厚みのある素材で、透湿性はありませんが保温性とクッション性に優れ主に真冬など寒い時期に使用します。素材自体が重いので動きにくく、疲れやすい点がデメリットです。

透湿性素材

透湿性素材はナイロンに蒸気を逃がす機能がついた素材で、外からの水は通さず内部の水蒸気を通すことで防水と透湿を可能にしており、ポイントまでの距離が遠く汗をかく場合や、暑い時期での使用でも内部の湿気を逃し快適に釣りをすることが可能です。
生地が薄くて軽いので動きやすい一方、摩擦などに対する耐久性はナイロンと比較すると下がります。また、価格が比較的高価になる点もデメリットです。

靴底で選ぶ

フェルトスパイク ソール

フェルトスパイクソールはフェルト底に金属のスパイクが付いており、フェルトとスパイクの両方の性能を含みます。
濡れた堤防や岩場など海苔が付いて滑りやす場所はフェルトで滑りにくく、荒磯や岩場ではスパイク部分がしっかりとグリップします。新しいコンクリートやテトラなど目が細かいコンクリート上はスパイクが滑ってしまい危険な場合もありますが、堤防・岩場・サーフまで比較的どんなフィールドでもオールマイティーに使うことが可能です。

フェルト ソール

フェルトソールは分厚く丈夫なフェルトが張らており、この繊維が地面に食い込むことによってグリップが効きます。濡れた堤防やつるつるとした岩などの苔の生えた場所はフェルトが滑り難くおすすめです。
アスファルト・コンクリートの上を長時間歩くとフェルト部分が減りやすく、フェルトの表面に砂や泥汚れが付くとグリップ力が減ってしまうので、汚れを落として使いましょう。

ラジアル ソール

ラジアルソールは普通の靴と同じようなゴムの靴底で、歩き易く土の上や乾いたコンクリート、サーフなどの使用に適しています。濡れたコンクリートの上や石の上など、海苔や海藻が付着した場所は非常に滑りやすく危険になります。

ストッキング

靴がついていないタイプで足先が靴下のようになっています。ウェーディングシューズを別売りで用意する必要があります。

オススメウェーダー

総合
ふくをフォローする
スポンサーリンク

wildworks

コメント